
八尾市で「屋根のまわりのパイプが取れている」とお電話を頂きました。
今日は外れた雨樋を直してまいりました!
八尾市にお住いのお客様から「屋根のまわりのパイプが取れたので直してほしい」とお電話を頂きました。

雨を地面まで誘導する役割があります。
雨樋がないと屋根から雨水が直接下にたれ流れになります。
その時に外壁にかかり続けたら外壁が劣化し雨漏れの原因になることがあるので雨樋は意外と重要です。
この写真は竪樋と言われ、下の方に雨水を誘導します。

今回は竪樋の下の継手が取れてしまっていました。
写真で見ると、赤丸の上にある竪樋の一番下。
右向きになっている部分です。

寿命がくると
雨樋に穴が空いたり、外れたり、雨漏れしたりします。

この様に継手が取れる原因は
経年劣化や接着不良が考えられます。

「とりあえずくっつけて欲しい」との事だったので取れた継手を綺麗にふき取り接着し直しました。

これで竪樋をとおってきた雨水は屋根をつたって下のある軒樋に向かうようになりました!
作業は一人で行い数分で完了しました。
雨樋や屋根のことなら街の屋根やさん八尾店にお任せください!!
同じ工事を行った施工事例
八尾市で火災保険を利用して駐輪場の屋根を耐風圧のカーポートに取替


- 築年数
- 40年以上
- 建坪
- 保証
- 1年
- 工事費用
- 50万
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
八尾市にお住いの方からカーポートを撤去してほしいとお問い合わせをいただきました。カーポートの撤去後はどうするのかまだ考え中とのことでした。カーポートの撤去方法は2つあります。1.カーポートの柱は地中に埋まっているので、掘り起こして根元から撤...........
どうも皆さんおはようございます。
本日は屋根のソーラーパネルと屋根材の隙間に鳥が巣を作って住みついているとのことで隙間に鳥除け用に網を取り付けさせて頂きました。
施行させて頂くまで...........
台風21号の強風による被害でテラス屋根とカーポートのポリカーボネート板が破損しました。破損した板は飛んで行ってしまい割れた状態です。本体に破損はなく、ポリカーボネート板の張り替え工事をします。築10年のお宅で残った板と同じ色は現在はない商品...........