シート防水工事(機械的固定工法)の工程
ベランダや屋上は経年劣化が進むと雨漏りしてしまいます。
「建物の寿命=防水の寿命」ではなく、どんな建物でも10年~15年程経過するとメンテナンス時期となります。今雨漏りしていなからやらなくていいと思っていても、見えていないだけで室内に雨が侵入し壁の中の柱など、見えない所がどんどん劣化が進行している可能があります。
早い段階で防水のメンテナンスを行えば、トップコート(表面保護材)だけを塗り替えたり、防水をやり替えるだけで済みますが、改修時期が過ぎ劣化が進みすぎると大規模な改修を行わないといけなくなる場合があります。そうなると、もちろんコストもかさんでしまいます。そうなる前に、きちんとベランダや屋上のメンテナンスをしてあげましょう!
防水層が膨れてきたらメンテナンス時期が来たと考えてください。メンテナンス時期を超えると、シートがめくれたりし雨漏りするリスクが高くなります。防水工事は施工場所により向き、不向きがあります。
屋上など、人が出入りしない場所はウレタン防水やシート防水がおすすめです。
その中でも今回は
屋上への施行がおすすめの「シート防水」についてご説明いたします。
①既存防水層の撤去
②通気シート施工
③ディスクの取付
④改修用ドレンの取付
⑤シートの施行
⑥端部にパッチの取付
⑦ディスクへシートを固定
施工期間3日~
①既存防水層の撤去(場合のよって撤去不要の時もあります)
・荷物の移動
・必要であれば下地補修
②通気シート施工
・通気シートを挟むことで防水層の下に入り込んでしまった湿気を逃がし、防水層の膨れを予防してくれるという役割があります。
③ディスクの固定
・防水シートを固定するための塩ビ鋼板のディスクを固定。
・通気シートを上から固定するとともに、ディスクがある位置が上に敷設する塩ビシートの固定箇所となります。
④改修用ドレンの取付
・ドレンは排水口のことです。既存のドレンの中に新しいドレンを施工します。
・ドレンは壁の中を貫通しているので、ドレンが腐食すると雨漏りにつながります。
⑤シートの施行
・塗防水性の高い1.5mm~2.5mm程度の厚みのあるシート(塩ビシートが主流)を敷設することによって防水層を形成します。
・防水層となる塩ビシートを通気シートの上に敷設し、シートの結合部や端部を熱によって融着させていきます。
⑥ディスクの取付
・下地に取り付けたディスクに専用のディスクヒーターを使用しシートを固定していきます。
・シート結合部の融着同様、固定がしっかりなされていないと強風によるめくれなどにつながってしまいますのでしっかりとシートと一体化させていきます。
⑦端部にパッチの取付
・入隅や出隅などの角部分は破れやすいためコーナーパッチを施工し補強します。
・こちらも溶着材を塗布し、熱融着させていきます。さらにシール材を塗布することでパッチを一体化させます。
破れ箇所にパッチ処理を行い、破れ箇所を覆うことで部分補修を行い被害箇所からの雨水の浸入を防ぐ。
部分的な剥がれであれば剥がれ箇所の部分的な接着や塩ビシートであれば熱溶着により対処。
9時~18時まで受付中!
03-3779-1505