2024.03.18
今回は東大阪市にて、屋根・外壁点検を実施した事例にて、屋根を中心に確認した事例記事の続きとなります。前回の記事↓【東大阪市にて屋根・外壁点検・屋根全体の確認を進めると瓦の欠けが点在していました】当記事では、外壁点検を実施した様子を中心に概要を紹介していきましょう! 外壁…
八尾市で屋根外壁工事が始まりましたが、残念ながら例年より早く始まった梅雨はまだまだ明ける気配がありません。先日足場を組む為波板とテラス屋根の撤去をさせて頂き、足場を組ませていただきましたので、塗装をする前に壁に大きなクラックや屋根瓦の割れがないか?確認させていただきました。
屋根に上がっての点検する事が出来ませんでした。それが理由ではないのですが、八尾店では施工前点検をしてから塗装工事をさせて頂いています。万が一壁のモルタルが浮いていたり瓦が割れていれば、塗装の前に修繕する必要があります。塗装してからココも修繕が必要だったという事がない様に、前もって確認して職人さんと打合せします。
大屋根から降りていきたいと思います。セメント系の平たい瓦で、表面には塗装されています。外壁と同じ様に塗膜で水を弾く為、塗膜のとれたスレート瓦は素地であるモルタルが見えると白くなります。こちらの屋根も白くなっている所が多い為、塗膜が剥がれていると思われます。
たセメントの瓦は、雨など水分を含みもろくなると割れやすい為、外壁と同じように塗り替えて、表面に塗膜を作ってあげる必要があります。この角度で割れるとまっすぐ下に落下するので危険です。
屋根の劣化でよく見られるのが黄色いカビ?コケ?です。カビやコケは水分の含まれた部分に発生します。つまりやねが黄色い時は塗膜がないのと同じ状態という事になります。この部分の屋根の位置は、下からでは確認出来ない部分なので、10年を超えたお家にお住まいの方は、八尾店の無料点検をお勧めします。
などで打ち付けられていますが、釘打ちされているお家もよくあります。金物が風に揺られて釘が抜けてきたり、釘自体が錆びて細くなったりしていると、金物自体が風に飛ばされる危険があります。
外壁の汚れを落とす洗浄から始まります。その為、大きなひび割れがあるとそこから雨漏れする可能性があります。施工前点検は、施工時に不具合が出ない様にする為という事も兼ねています。
ただ他にも細かなクラックが何か所かありましたので、お客様には写真で報告させていただきます。
塗装屋さんや瓦屋さんでは確認してくれません。専門店が運営する街の屋根屋さん八尾店までご相談下さい。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.