
2023.09.07
今回は八尾市の瓦屋根が使用された戸建住宅にお住まいのお客様から、台風被害による雨漏りを修繕したいご連絡を頂きました。実際に現場へ向かい屋根の現調を行い、修理のお見積りを実施した様子を今回の記事ではお伝えしていきます。このように台風被害により発生した雨漏りは火災保険が適応になる可能…

見てほしいとご連絡をいただきました。
実は外に置いてあるシンクの水栓の水漏れを頂いたお客様です。修繕の為にお伺いしました。
という事で、雨漏りしている部分を見させていただきました。
大雨が続いた時にしか出ないという事で、連絡を取りあって何度か見させていただきました。下には商品があるので、雨が落ちてくる所で樋を付けて、下に置いてあるタライに
流していました。ここはあくまでも工場の中ですが、カバーできているみたいです。
被害のひどい部分からたどっていきます。
屋根のある上も下も、奥の方も見ていきます。
かなり土みたいなものが載っています。壁板のある側は濡れていますが、その奥は濡れていません。
という事は右の方から雨が来ているというよりは、左の方からしみてきたと思われます。雨漏りなので、この上からピンポイントで落ちている可能性もありますが、濡れていませんでした。
低くなっていいる部分に
落ちてきたと思われます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.