
2023.09.07
今回は八尾市の瓦屋根が使用された戸建住宅にお住まいのお客様から、台風被害による雨漏りを修繕したいご連絡を頂きました。実際に現場へ向かい屋根の現調を行い、修理のお見積りを実施した様子を今回の記事ではお伝えしていきます。このように台風被害により発生した雨漏りは火災保険が適応になる可能…

八尾市にお住まいの方から大雨の日に1階の部屋で雨漏りがするので見に来てほしいです、とお問い合わせをいただきました。
今回のお家は築30年の2階建て木造住宅で屋根には釉薬瓦が施工されていました。
釉薬瓦は漆喰の詰めなおしや棟瓦の積みなおし工事というメンテナンスが必要となる屋根です。
瓦には種類があり、塗装をしないといけないセメント瓦という瓦もあるので、今施工されているか屋根材がわからない方は下記の記事を参考にしてみてください。
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
大雨の後1階の洋間の天井に出来たシミがひろがっていたので、瓦が割れたりしていないか不安を抱かれていました。
雨漏りの原因は雨樋が外れだったので、その場で雨樋修理も行いました。
それでは、現場調査について詳しく書かせていただきます!!
まず、室内のどの位置で雨漏りしているか確認します。
雨漏りしている場所は1階洋室の天井です。
天井には大きなシミがありました。
この天井の真上は下屋(1階の屋根)となります。
まずは雨漏りしてる場所の真上の屋根を確認してみます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.