
2023.10.23
今回は東大阪市にて台風被害でベランダのポリカが外れたため、修理のご依頼を頂いた事例を紹介していきます。ポリカはビス止めではなかったので、骨組みを一部解体しないとポリカの取り替えが不可でした。樋もバンドが割れてしまったので、お客さまで応急処置されている状態です。現調後には樋はテラス…

以前から波板がバタバタ音が鳴ってうるさかったそうです。
のテラス屋根です。
波板自体変色しているので、経年劣化によるフックの割れや、波板自体に問題があるかもしれません。
上から確認。きれいにフックがついている様に見えますが、浮き上がっているフックや横を向いているフック
がありました。
最近のプラスチックのフックは、同色のフックもあり、フック自体
も対候性に優れ強くなっています。
このジャバラホースが裂けているので、テープでつなぎ目を巻いていますが、柱に届く前に漏れて、下の駐車場に落ちていました。
テラスの樋はパイプで全てつなぐこともありますが、ジャバラのホースを使っている所も多いです。どちらがいいとも言い切れませんが、ベランダから離れているので
、
危険で
作業しづらいのは確かです。
います。
サイズはmmと尺で表示されていて、幅は660mmです。重ねて貼る為、幅は600mmが何枚必要かで枚数が決まります。
3Mであれば5枚で施工可能です。長さですが、
今回張られているのは1,820mm。6尺の波板です。
1尺大体30cm計算になります。ちなみに八尾店は1尺400円で波板の商品代を計算します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.