
2023.09.28
今回は東大阪市にて台風7号の被害により駐車場の波板が飛散してしまった事例で、修理を承りました。このように台風による被害は、火災保険を利用した修理が行えるケースがあります!また今回の現場では波板は破損等なかったため、綺麗にして再設置するご対応を行いました。今回は波板修理の現調・修理…

。以前からのお客様で、外壁を塗装させて頂いた時に張替えをさせて頂きました。それから10年近く経って、バタバタと音が鳴りだした為、どうした方が良いのかと
ご相談
をいただきました。
2階のベランダ波板張替えをしようと思うと、梯子を立てる必要があります。しかしこちらの場合カーポートと玄関前に波板がある為、取替予定の玄関前の波板
を外してから施工します。
テラス屋根はベランダより一回り大きく設置されている為、体を乗り出しても出来ません。その為梯子をテラス屋根
のフレームに立て掛けて作業します。約6Mの高さの梯子の上からです。
波板やポリカーボネート板などテラス屋根の施工は、最後の1枚が安全に施工出来る様に、壁際から施工していきます。そうする事で作業スペースが確保できます。細工の必要な出隅部分なども最初に施工したい部分です。
合わせたフックを使用します。また熱線カットの波板は、波板の屋根の下に日差しの熱を通しにくくなっている為、暑さ
が和らぎます。
壁際にシリコンを入れる事で、雨漏りの心配が軽減されます。大体2時間ほどで施工が完了しました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.