
2023.09.28
今回は東大阪市にて台風7号の被害により駐車場の波板が飛散してしまった事例で、修理を承りました。このように台風による被害は、火災保険を利用した修理が行えるケースがあります!また今回の現場では波板は破損等なかったため、綺麗にして再設置するご対応を行いました。今回は波板修理の現調・修理…

瓦のズレや板金などの確認をさせて頂きました。
端のお家は身内の方なので、そちらから上がらせていただきました。正面の壁にひび割れが見えます。ここも原因の一つになりますが、壁の下にある瓦が原因かと思われるので、そこから見ていきます。
上に壁が乗っているので、
重なりの段差などで開いた隙間がそのまま見えていました。雨だけでなく風も入ってきます。もちろん小動物は入りやすい隙間です。
こちらの屋根では漆喰が流れたのかほぼ無い状態でした。またシリコンで補修した跡がありましたが、穴が開いています。ちょうど曲がりの部分なので、穴に雨が入って屋根裏に出てきた可能性が高いです。
瓦と隙間が開く。また雨によって漆喰が削れ雨を弾かなくなり、
隙間が出来て下地の土と剥離するという事が考えられます。
どんな形であれ瓦にお下に雨が入り込むような隙間があるのは良くない事です。今の施工した屋根は、瓦の下に防水シート(ルーフィング)が施工されているので、少しのズレや割れでは雨漏れはしません。古い家程屋根の雨漏りに注意しましょう。
屋根のご相談は、街の屋根屋さん八尾店まで…。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん八尾店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.