瓦の寿命とても長いです。長いもので100年以上もっている瓦もあるぐらいです!!
しかし、そんな瓦屋根でも雨漏りが発生する可能性は十分にあります。
それはなぜなのか!?
屋根材は、夏になると高温になり下地の木が膨張してしまい、膨張した分だけ釘が浮いてしまうといったことが起きます。釘が浮くと瓦のずれや、釘穴から雨水が侵入する可能性があります。
八尾市で天窓の雨漏り改修工事と外壁塗装をしました
八尾市で天窓の雨漏り改修工事と外壁塗装をしました
八尾市にお住まいの方からベランダの下の部屋で雨漏りしているので見に来てほいしいです。とお問い合わせをいただきました。雨がたくさん降る日にベランダがプール状態になるそうなので、排水口をみてみるとごみが詰まっていました。ごみを取り除き次の日雨が...........
八尾市にお住まいの方から外壁のクラックを直してほしいとお問い合わせをいただきました。今回の現場は風が強い日は1階で雨漏りするそうです。風があるとクラックに雨がどんどん押し込まれてしまうので、普段の雨では雨漏りしなくても風が吹く日だけ雨漏りす...........
八尾市で築30年の戸建て住宅の外壁に施工されているタイルが一部が崩れ落ちてしまいました。なで外壁やタイルが落下するかといいますと。。。外壁はメンテナンスをしないと雨を吸収し中の下地を腐らせてしまいます。下地が腐ると、タイルやモルタル(外壁材...........