
八尾市で瓦屋根と漆喰の点検・調査にお伺いしました









棟瓦のワイヤーが切れている場合は、熨斗瓦という四角い長方形の瓦からワイヤーが出ているのですが、新しくワイヤーを出そうとすると、“今ある瓦を全部バラしてワイヤーを新しいものに取り替えて、バラした瓦を元に戻す”というかなり大掛かりな工事になります。
今回その必要はありませんでしたので安心です。

屋根の現状調査は以上です。
後日あらためて、現在の状態を撮影した写真をご用意して“劣化診断書”という形式で詳細のご説明にお伺いいたします。
お見積りとしましては、絶対に必要な割れた瓦の取替と漆喰の詰め直しのお見積りを作成させていただきます。
瓦屋根のメンテナンスはとても重要です。
ぜひ、下記の記事も合わせてご覧ください。
重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
こんにちは、台風被害により屋根瓦が破損している方からお電話をいただきどのような状態になっているのか見に行ってきました。屋根の上にのぼる時は長いはしごを使います。高所作業になる為ヘルメットをかぶり十分に気を付ける事を心がけています。屋根の上に...........
八尾市で棟瓦の修繕工事をさせて頂きました。2018年大阪を襲った大型台風21号、いたる所で屋根の瓦を吹き飛ばしました。こちらもその被害を受けたお家で、どこに頼んでもすぐには訪問してくれる業者はありませんでした。幸いにもご親族に板金の職人さん...........
八尾市で2階建て木造住宅の屋根復旧工事をしています。大阪に吹き付ける風は年々強くなっています。その為年数の経った棟や瓦は、強風によって浮きあがったり横倒しになる事があります。こちらのお家でも南から伏風によって被害を受けました。