南太子堂で雨漏りで壁が濡れてるから見て欲しいとお電話を頂きました


見て分かるように、瓦が割れていました!!!
瓦屋根の間には銅でできた板金がありました。
これは谷板金と言い、瓦をつたってきた雨水を受け雨樋へ雨水を流すために用いります。
板金も色が変色し劣化している事が分かります。


壁紙が浮いてきている?シミがある!等、何か不安があればご連絡ください!
屋根の事は街の屋根やさん八尾店まで!!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
八尾市で天窓の雨漏り改修工事と外壁塗装をしました


- 築年数
- 約年
- 建坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 140万円
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
八尾市で屋根外壁工事をさせていただいています。先日棟の板金取替が終わりましたので、今日から屋根の塗装工事が始まります。
東大阪市にお住まいの方から外壁から雨漏りしそうなので板金工事で未然に防ぎたいとのご依頼をいただいたので現場調査に伺ってきました。北側にあったアパートが取り壊しになったので雨風が吹き曝しになることをご心配されていました。
とても大きな建物。30年以上たつ物件ではありますが、今まで、どっしりと構えてきましたが、9月4日の台風21号には、さすがにやっつけられました。こちらは、残った棟板金です。