
八尾市で瓦屋根にある谷板金と漆喰の取替工事をしました。
板金から雨漏れ
八尾市 棟板金交換,漆喰詰め直し,雨漏り修理
ビフォーアフター





工事基本情報
- 施工内容
- 棟板金交換,漆喰詰め直し,雨漏り修理
- 施工期間
- 使用材料
- 施工内容その他
- 築年数
- 保証年数
- 工事費用
- 建坪
- ハウスメーカー

模様があるように見えますが、これは雨水が通ってできたもので劣化している証でもあります。

穴が空いているヶ所が複数見つかりました。

これは過去に板金に穴が空き、そこをコーキングで補修した跡でした。
修復ヶ所もいくつかありました。





板金を取り除いたらきれいに掃除をします。

ルーフィング(防水シート)は、もし雨水が板金の下に侵入してもこの防水シートが下にいくのを阻止してくれます。






めっくた瓦を戻したら作業完了です。
これで雨漏りの心配はなくなりました(^○^)!


これで漆喰からの雨漏れの心配はなくなりました!
お客様も、これで安心できます(^○^)!と喜んでくださっていました!
街の屋根やさん八尾店では漆喰工事、板金工事はもちろんその他いろんな工事をさせて頂いております!
何か屋根の事で行り方はご遠慮なくお問い合わせくださいませ(^^)!
【工事完了後】



同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
東大阪市にお住まいの方から外壁から雨漏りしそうなので板金工事で未然に防ぎたいとのご依頼をいただいたので現場調査に伺ってきました。北側にあったアパートが取り壊しになったので雨風が吹き曝しになることをご心配されていました。
とても大きな建物。30年以上たつ物件ではありますが、今まで、どっしりと構えてきましたが、9月4日の台風21号には、さすがにやっつけられました。こちらは、残った棟板金です。
八尾市で台風によって棟の板金が飛ばされました。こちらのお家はカラーベストと呼ばれるセメント系の薄い瓦屋根を使っています。下から重ねる様に施工して、一番高い棟の部分は板金の板で被せる様に施工します。棟の板金が飛ばされるとそこから雨が侵入する可...........